リハビリテーション室
リハビリテーション科では急性期~回復期~生活期の患者さまの症状や障がいに応じ、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が患者さまへ個別に対応する体制を備えています。

所属スタッフ
理学療法士 34名
作業療法士 11名
言語聴覚士 5名
合計:50名
主な業務内容
- 入院患者さまへの個別リハビリテーション
- 外来患者さまへの個別リハビリテーション
- 在宅利用者さまへの通所・訪問リハビリテーション
個別リハビリテーションの内容
- 理学療法
- 作業療法
- 言語聴覚療法
- 摂食嚥下療法
施設基準
- 脳血管疾患等リハビリテーション科(I)
- 運動器リハビリテーション科
- 廃用症候群リハビリテーション科
- 呼吸器リハビリテーション科
- 通所リハビリテーション(1時間以上2時間未満 ※送迎なし)/li>
急性期リハビリテーション
発症(手術)早期から医学的管理下のもと、座る、立つ、歩くなどの動作の練習や食事や排せつ等生活動作を行います。



診療科医師とのカンファレンス

病棟でのトイレ動作練習
回復期リハビリテーション
自宅などに帰って生活が継続できるよう、各種運動を行い筋力、体力の回復を図ります。
また身の回りの動作がご自分で出来るように着替えやトイレ動作練習等の生活動作練習も積極的に行っていきます。
退院後にご自身で行って頂くホームトレーニングなどの指導も行います。
また身の回りの動作がご自分で出来るように着替えやトイレ動作練習等の生活動作練習も積極的に行っていきます。
退院後にご自身で行って頂くホームトレーニングなどの指導も行います。


生活期リハビリテーション
ご自宅での生活を安心して継続して頂くために、リハビリテーション室での各種運動や自宅での生活動作練習を行います。
また、地域支援活動の一環として地域の患者会等での運動指導等を行っています。
また、地域支援活動の一環として地域の患者会等での運動指導等を行っています。


採用関連情報
実習生の方へ
実習生の方へのオリエンテーション資料はこちらをクリックしてください。